保育園の種類①

保育園に子どもを預ける際に様々な保育園を吟味するかと思います。そこで気になるのが「保育園の種類」です。

認可保育園や認可外保育園などという言葉を聞いたことはありませんか?

こちらの記事では保育園の種類についてご紹介します。

保育園絵ライブの際に参考にしてみてください。


認可保育園

認可保育園とは正式には「保育所」と呼ばれる施設で、国が定めた基準をクリアしており、各都道府県知事に認可された保育園のことを言います。

基準とは施設の広さ・保育士等の職員数・給食設備・防災管理・衛生管理、その他となります。

認可保育園の中にもいくつかの種類があり、

公立保育園、私立保育園、公設民営保育園などがあります。


① 公立認可保育園

各市区町村が運営している公立の保育園です。入園手続きは市区町村で行います。

そのため保育士は公務員となります。

保育費は比較的安価ですので、公立保育園を希望する家庭は多いですが、倍率が高い分、入園することができない待機児童も多くなっています。

② 私立認可保育園

企業や学校、社会福祉法人、NPO法人等が運営をしている私立の保育園です。

公立保育園との違いは独自のカリキュラムを行い、英語や美術、運動、宗教など、各保育園ごとのカラーに合わせた運営を行っています。

③ 公設民営保育園

公設民営保育園とは、保育園の設置自体は国や自治体などが設置しますが、業務は民間に代行させて運営している保育園です。

保育園の雰囲気や保育内容、カリキュラムなどは公立保育園とほとんど差がありませんが、保育士は公務員ではありません。


認証保育園

認証保育園と認可保育園は似ているようで少し違います。

認証保育園は東京独自の制度です。

東京などの都心部では広い土地が確保できないため、従来の保育の基準を満たすことができず認可保育園の設置が難しい状況にありました。

その問題をクリアするために東京では認可保育園とは別に認証保育園という制度ができました。

夜間遅くまで運営している保育園や、大型施設やエキナカに「設置された保育園もあり、働く保護者にとってはとても利便性の良い保育園です。

保育料は認可保育園と比べると割高です。

保育園口コミ情報in東京

東京都のおすすめ保育園情報や口コミ情報を発信しています。 これからお子様を保育園に預けたいとお考えの保護者様は是非参考にしてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000